リツワホーム>グループホームみさと

地域の認知症の方が、住み慣れた地域で家族や、地域の方たちとの関わりを保ちつつ生活できる「ケア付きの住まい」です24時間専門のスタッフが認知症高齢者の生活のパートナーとして寄り添い、穏やかでやすらぎのある暮らしをお手伝いします。
- 暮らし
-
グループホームみさとでは、一人ひとりのペースに合わせた生活を大切にしているため、一日のスケジュールや行事などは決められていません。日々の過ごし方は、個人の自由にまかせた、ゆったりとした生活を目標としています。入居者の方は食事の準備など、ご自分のできる範囲で行っていただき、不足する部分を職員がお手伝いさせていただきます。また、お花見、夏祭り、芋煮会などの季節行事や地域活動への参加や、車での外出など社会参加の機会を多く持てるよう努めます。
- 期待される効果
-
【認知症の緩和】
家庭的な雰囲気の中でゆったり生活していただくことにより、安心感が得られ、個人の時間と空間を持つこと、
また共有空間でコミュニケーションをとることが可能であるという点で認知症による精神症状の安定や行動障害の軽減をはかれるように支援いたします。
【自立した生活の回復】
ご自分のできる範囲で家事や身の回りのことをおこなっていただくことにより、自立した生活の維持、回復とそれにともなう生活意欲の向上を図ります。
- 住居環境
-
入居者のお部屋は全室個室で、これまでお使いの家具や生活用具を持ち込み、できるだけ今まで暮らしていた生活環境に近い状態になるよう心がけています。リビングダイニング(共有スペース)は、お食事以外でも、お仲間達とゆったり過ごすことができます。
- 食事
-
グループホームみさとでは、常に美味しい食事を楽しんでいただけるように、工夫をしております。旬の食材や地域の食材を使用し職員と一緒に料理を作り共同生活の雰囲気を大切にします。一人ひとりの生活リズムを考慮した食事の提供を心がけ、常食、キザミ、ミキサー食など個々の状態に応じて対応できるように取り組みます。
入居対象者
- 保険者名称が「美里町」である介護保険被保険者証をお持ちの方。
- 入居者は、要支援2、要介護1から5であって認知症の状態にあるもののうち、少
- 人数による共同生活を営むことに支障のない方。
- 利用料、その他必要な費用を確実に納入できる方。
- 入院治療の必要や自傷他害の恐れのない方。
入居持ち込み品について
- 入居持ち込み品は、原則自由です。(なじみの家具、生活用品などを持ち込みください。)
- 冷暖房は完備しておりますので、持ち込みの冷暖房器具についてはご相談ください(居室は限られたスペースなので、入居前にご相談ください。)
- 名称
- グループホームみさと
- 所在地
- 〒987-0024 宮城県遠田郡美里町中埣字寺前66番地1
- 電話番号
- TEL: 0229-35-1060
- FAX
- FAX: 0229-35-1061